DESIGN THE FUTURE機構
EN
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン
  • iconボタン

EVENTイベント

画像
一般向け
「山岳域における自然と人の関わり合い」山岳科学センター(MSC)・自然保護寄付講座(CPNC)共同国際シンポジウム
令和元年度機能強化経費事業計画のもと、山岳科学における国際連携と分野間連携を強化し、山岳に関わる様々な分野での課題共有を通じて、山岳科学のさらなる発展を図るため、国内外から著名な研...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
一般向け
「廃プラスチック これからどうする?」第13回つくば3Eフォーラム会議
第13回となる今回は「廃プラスチック これからどうする?」というテーマを設定しました。 安価で軽く、加工がしやすいプラスチックは私たちの生活になくてはならない素材です。しかしながら...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
「海から空へ 〜海洋微生物がつくる有機物を追いかけて〜」第139回バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ)
「海から空へ 〜海洋微生物がつくる有機物を追いかけて〜」 大森裕子 先生 筑波大学生命環境系水圏生態学研究室 日時:1月21日(火)18:30-20:00 (18:15開場) 場所...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」
アジアの各地で急速な多国籍化が進んでいますが、地域社会が抱える課題の解決には、分野を越えて知見を共有し議論を重ねる必要があります。そこで昨年に引き続き、学内外の活動交流の場として、...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
茅葺きワークショップ in YASATO
筑波大学社会工学専攻のワークショップ「茅葺民家を活用した地域再生拠点づくり」プロジェクト(別添資料参照)では、茨城県石岡市八郷地区にて茅葺きワークショップを実施します。各日程10名...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
インクルーシブ・リーダーズ・カレッジ  ~ダイバーシティ時代の共創型リーダーシップを学ぶ~
「女性活躍」や「LGBT」、「発達障害」や「障害者雇用」、そして「外国人労働者」や「国際化」といったキーワードは「ダイバーシティ(多様性)」という文脈とともに、社会の様々な場面で意...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
参加者募集「小貝川藻類バイオマス研究ステーション見学ツアー」
藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センターでは、茨城県立小貝川東部浄化センター内に研究ステーションを設置し、下水を利用した藻類バイオマスの実証実験を推進しています。 この度...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
TIDE Women’s Award 2019 – 優秀女性研究者・技術者への顕彰 Excellent Female Researcher Prize
筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンターでは、日本IBMと産業技術総合研究所とともに2016年から女性研究者・技術者のキャリアを応援するダイバーシティープロジェク...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
【参加者募集中 10/4】令和元年度 TIDEシンポジウム「What is the next step? ~次の一歩は何か~」
筑波大学DACセンターでは、10月4日(金)につくば国際会議場にて令和元年度TIDEシンポジウム【What is the next step? ~次の一歩は何か?~】を開催します。...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
筑波会議2019 (Tsukuba Conterence)
筑波会議2019メインテーマ Society5.0とSDGsを見据えた目指すべき社会の在り方とその実現に向けて取り組むべき課題 会場: つくば国際会議場
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
自由特設科目「ワークライフ学ー男女共同参画とダイバーシティー」
ダイバーシティ × ワーク・ライフ・バランス 2019年度 自由科目(特設)8320404 TWINS履修登録期間:9月12日(木)まで DACセンターではダイバーシティ推進の教育...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
画像
Hack My Tsukuba 2019(第1回)
Hack My Tsukubaとは? Hack My Tsukubaは、市民の市民による市民のための問題解決を目指している、オープンでフラットなディスカッションと解決策提案の機会で...
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
page top