EVENTイベント HOME > EVENT 2019-10-04TIDE Women’s Award 2019 – 優秀女性研究者・技術者への顕彰 Excellent Female Researcher Prize筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンターでは、日本IBMと産業技術総合研究所とともに2016年から女性研究者・技術者のキャリアを応援するダイバーシティープロジェクト「TIDE (Tsukuba Adva… 2019/10/2-4筑波会議2019 (Tsukuba Conterence)筑波会議2019メインテーマ Society5.0とSDGsを見据えた目指すべき社会の在り方とその実現に向けて取り組むべき課題 会場: つくば国際会議場 2019/09/12履修登録締切自由特設科目「ワークライフ学ー男女共同参画とダイバーシティー」ダイバーシティ × ワーク・ライフ・バランス 2019年度 自由科目(特設)8320404 TWINS履修登録期間:9月12日(木)まで DACセンターではダイバーシティ推進の教育活動の一貫として、学群生向けの自由科目「… 2019/7/27Hack My Tsukuba 2019(第1回)Hack My Tsukubaとは? Hack My Tsukubaは、市民の市民による市民のための問題解決を目指している、オープンでフラットなディスカッションと解決策提案の機会です。地域の問題を「自分ごと」として考え、… 2019/07/182019年度第1回女性研究者・技術者 異業種交流会~ダイバーシティ・リーダー・チャレンジ~筑波大学・日本IBM・産業技術総合研究所の3機関は、産学官の多様な視点に基づく女性研究者・技術者支援を牽引するため、「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に協働して取組んでおります。 今回、女性研究者・技… 2019/06/01~全6回エクステンションプログラム「季節予報の理解と活用」グローバル気候システム研究の最前線 ●季節予報の社会実装化 ●異常気象・温暖化とひとくくりにしない気候変動論 ●地球気候システムの奥深さを知りSDGsを考える/ 植田宏昭(筑波大学 生命環境系 教授)、田中博(筑波大学 … 2019/06/24第37回ASIP公開セミナー「TICAD(アフリカ開発会議) アフリカ、国際協力、開発援助のいま」今年8月に予定されているTICAD7の開催にあたり、 JICAでは広報活動の一環として、アフリカに拠点を置く在外事務所長を国内の大学に講師として派遣しています。本学においては、国際関係学類ご出身(平成6年度ご卒業)の宮本… 2019/06/18第134回バイオeカフェ「ウイルスはどうして病気を引き起こすのか?」第134回バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ) タイトル:「ウイルスはどうして病気を引き起こすのか?」 話題提供者:川口 敦史 先生 筑波大学大学院人間総合科学研究科 医学医療系感染生物学分子ウイルス学分野 日時:… 2019/06/17LGBT等の学生サポートに関する日米対話~学生の安全な居場所とは~(ダイバーシティセミナー)筑波大学は平成29年3月に「LGBT等に関する筑波大学の基本理念と対応ガイドライン」を策定し、平成30年3月に改訂版を公表しました。 継続的な啓発活動の一環として、全米アジア・太平洋諸島系クィア連盟(NQAPIA)の来日… 2019/06/03市民とつくる、市民がつくる「捨てない未来」(筑波大学産学連携講演会)講師:日本環境設計株式会社 取締役会長 岩元美智彦氏〕 投稿日: 2019/05/28 日本環境設計株式会社 取締役会長 岩元美智彦氏をお招きし、筑波大学産学連携講演会を開催いたします。「あらゆるものを循環させる」という… 3 / 3«123