EVENTイベント

その他
教育推進部社会連携課
つくばSKIPアカデミー
科学技術イノベーションを牽引する傑出した人材の育成に向けて、高い意欲や突出した能力のある小中学生を発掘し、さらに能力を伸長する体系的育成プランを開発・実施しすることで、質の高い教育...

一般向け
代表:筑波大学、構成員:株式会社 社会システム総合研究所
ラオス国・交通事故から住民の命を守る救命救急活動支援プロジェクト
ラオスでは、急速な経済成長に伴うモータリゼーションや交通インフラの整備により、交通事故死者数が増加しています。受傷者の多くが若者のため、彼らの家族が一気に貧困に陥るリスクなどがあり...

第16回つくば3Eフォーラム会議
第16回となる今回は「2050年の生活と社会を考える」というテーマを設定しました。
我が国は、2050年までに二酸化炭素の排出を実質ゼロにする(2050年カーボンニュートラル)、脱...

一般向け
東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)、筑波大学
ASEAN-日本の友好協力50周年記念- Part 1; 次世代の持続可能な開発のための革新的な教育活動: SEAMEO域内と日本におけるベストプラクティスの共有
ASEAN-日本友好50周年を記念する年である2023年の筑波会議において、筑波大学教育開発国際協力センター(CRICED)は東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)との協働により、...

一般向け
筑波会議委員会
筑波会議2023
2023年9月26日~28日の日程でつくば国際会議場において筑波会議が開催されます。
今回のテーマは、
Design the Future ─ Curiosity-driven Q...

一般向け
サステナブル経営の実現をめざして(日本学術会議公開シンポジウム)
2015年にSDGsが国連で採択されて以来、企業・組織は経済的価値だけでなく、倫理や人間の心理的充足を内包した社会的価値を基盤に置いた企業経営が求められています。本シンポジウムでは...

学生限定, 教職員向け
社会・国際学群
常に問い続ける~アナウンサーが考える人権 ─ 第7回TSUKUBA憲法レクチャー
社会・国際学群では、山田賢治さん(NHKアナウンス室チーフアナウンサー Eテレ「ハートネットTV」元キャスター)をお招きし、第7回TSUKUBA憲法レクチャー「常に問い続ける~アナ...

一般向け
BLUE ONE BEAT!
スポーツを通してSDGsをもっと身近に
小学生に、スポーツの体験を通してSDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」と、ゴール10「人や国の不平等をなくそう」を理解し、身近に感じてもらえるようなイベントを開催しています...

その他
筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト (NipCA)」
Special Lecture and Discussion “The Road to Digital Transformation to Change Society”
本講演会シリーズは、デジタル技術に関して日本の第一線で活躍している研究者・実務家を講師にお招きし、日本がデジタル社会に変革していくためのアクチュアルな問題について議論することを目的...

その他
筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト (NipCA)」
「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会
本講演会シリーズは、将来のキャリアパスに役立つテーマを選び、中央アジア出身の留学生、および日本人学生が、日本の国内事情、中央アジア社会の諸問題、世界のSDGs達成に寄与する取組など...

学生限定
STUDY FOR TWO 筑波大学支部
教科書を介したボランティア活動
大学生から使い終わった教科書を寄付していただき、それを必要としている大学生に半額以下で届けます。売り上げの8割を開発途上国で教育支援をしている団体に寄付しています。
...

一般向け
Echo UT
環境活動団体 Echo UT
Echo UT は、環境問題に対する意識を高め、環境の持続可能性に向けた行動を促すことを目的としています。
今年の活動には、筑波大学と他の大学から 20 人を超える参加者によるビー...