EFFORTS OF UNIVERSITY OF TSUKUBA筑波大学の取り組み
12件/52件中を表示

ベトナムにおけるコーヒーノキ葉さび病の発生起源と移動経路を解明

クライオ電子顕微鏡によりビフィズス菌酵素の微小構造を発見

Ariizumi Laboratory
ミトコンドリアゲノム編集によりトマトの雄性不稔遺伝子を確定

生存ダイナミクス研究センター 生理遺伝学研究プロジェクト
昆虫ホルモンの生合成を撹乱する蚊の発育阻害剤の発見〜環境に優しい農薬の開発に向けて〜

植物共生学研究室
土壌から吸収する? それとも 微生物からもらう?〜硝酸イオン輸送からひもとくマメ科植物の窒素栄養獲得戦略〜

社会健康医学研究室
食物繊維を多く摂る人は要介護認知症の発症リスクが低下する

生存ダイナミクス研究センター
環境調和型殺虫剤の同定と作用機序の解明

つくば機能植物イノベーション研究センター(T-PIRC)
つくば機能植物イノベーション研究センターにおける研究活動全般

社会・国際学群
TSUKUBA憲法レクチャー

スポーツ政策
Lex Olympica の体系と影響に関する研究

生物資源コロイド工学
フロッキュレーションに基づく環境界面工学の展開

混同研究室(ナノ物質科学研究室)
新しい半導体物質「硫化ホウ素シート」の生成に成功