EFFORTS OF UNIVERSITY OF TSUKUBA筑波大学の取り組み
12件/366件中を表示

生存ダイナミクス研究センター 柳沢裕美研究室
骨修復において幹細胞が働くメカニズムを解明

後藤 研究室 (合成金属研究室)
昆虫のさやばね内部に十字型の影をもつ球晶構造を発見

微生物サステイナビリティ研究センター (MiCS) 微生物育種工学研究室
極めて安定な天然赤色色素を分解できるバクテリアを発見〜新たな糖代謝酵素の同定〜

英文の読みやすさの指標から読解に要する労力を予測~読解中の視線計測を活用して~

臨床検査医学
褐色細胞腫・パラガングリオーマ患者は、 家族歴なしでも4人に1人が遺伝性~日本初の大規模調査で判明~

山岳科学センター
ハダニの生殖隔離にはどれくらいの遺伝距離が必要か〜半倍数体における種分化研究のモデルとして〜

山岳科学センター菅平高原実験所 生物集団動態学研究室(津田研究室)
南方種カワアナゴの日本海側での記録地が500 km北上していることを発見

生命環境系
神経炎症が増幅される新しいメカニズムを発見

植田 宏昭 研究室
令和2年7月豪雨の発生要因はインド洋・太平洋間の複合効果で説明できる

植田 宏昭 研究室
2019/20年の記録的暖冬はインド洋・太平洋の複合効果が原因だった

国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)
エネルギー代謝の柔軟性が睡眠時に現れることを発見

生命環境系
ウズベキスタンで新種の大型肉食恐竜を発見〜ティラノサウルスのなかまとの交代劇に新証拠〜