EFFORTS OF UNIVERSITY OF TSUKUBA筑波大学の取り組み
12件/628件中を表示

歪み画像を用いるパスワードシステムを提案~個人の記憶を活用して盗み見が不可能に~

D-アミノ酸はホヤと哺乳類で皮膚分泌に関わる共通の機能をもつ

長谷・Afalla研究室
ダイヤモンドのNV中心を用いた温度計測に成功〜非線形光学による新しい量子センシングの可能性〜

生命環境系
シングルセル解析で金属を吸着する細胞集団の不均一性を解明

ナノフォトニクス(久保)研究室
人工物質「ナノ原子」の光応答を100兆分の1秒の時間分解能で可視化

櫻井/平野研究室
レム睡眠の開始機構を解明〜睡眠周期の生成に関するドーパミンと扁桃体の新たな役割の発見〜

Ariizumi Laboratory
ミトコンドリアゲノム編集によりトマトの雄性不稔遺伝子を確定

田中 文英 研究室
ロボットやAIの発話に「重み」を付与〜聞き手が感じる真剣さが高まり、怒りが抑制される〜

日下研究室
炎天下での短時間歩行が直後の学習・仕事のパフォーマンスを低下させることを実証

国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)
吸入麻酔薬には全身炎症時の睡眠サイクルを改善する効果もある

田中 文英 研究室
資産運用のための強化学習システムを提案~モジュール化で拡張性や再利用性が向上~

中田由夫研究室
オフィス労働者の身体活動量を高めるための包括的・多要素プログラムの提案