EFFORTS OF UNIVERSITY OF TSUKUBA筑波大学の取り組み
12件/598件中を表示

生存ダイナミクス研究センター 生理遺伝学研究プロジェクト(丹羽プロジェクト)
昆虫がヒトと同様の腸ホルモンによる代謝調節の仕組みを持つことを発見

筑波大学 数理物質系
Li内包フラーレンの超原子電子軌道の直接観察に成功〜新たな有機エレクトロニクスへ〜

運動栄養学研究室(下山研究室)
1日に必要なエネルギーは加齢に伴いダイナミックに変動する ~29カ国6600人超が対象の国際共同調査で判明~

アイシティecoプロジェクトinつくば
使い捨てコンタクトレンズを用いたリサイクル

筑波大学数理物質系
二酸化炭素吸収材で表面を被覆したスズ電極によりギ酸合成速度を24倍に高速化

運動生理学研究室
運動中は体温の低下を感じにくくなる~スポーツ中の低体温症の発生要因を解明~

医学医療系 皮膚科
免疫チェックポイントとそのリガンドの働きは皮膚疾患の炎症反応タイプにより異なる

医学医療系 ヘルスサービスリサーチ分野
悪玉(LDL)コレステロール高値は認知症のリスク~日英の医師らが英医療ビッグデータ解析で明らかに~

山岳科学センター菅平高原実験所 生物集団動態学研究室(津田研究室・Tsuda LAB)
世界初、セミの抜け殻DNAから遺伝子型を決定する方法を開発

下田臨海実験センター
温暖化と海洋酸性化の同時進行は生態系の単純化をもたらす

光ナノ物性研究室-野村研究室
ダイヤモンドを使って電磁波を可視化する新しい方法を開発

計算科学研究センター 小泉研究室
超伝導電流は電子ペアの流れではない~標準理論に根本的な変更を迫る新理論の提案~