EFFORTS OF UNIVERSITY OF TSUKUBA筑波大学の取り組み
12件/104件中を表示

ベトナムにおけるコーヒーノキ葉さび病の発生起源と移動経路を解明

生存ダイナミクス研究センター 生理遺伝学研究プロジェクト
昆虫ホルモンの生合成を撹乱する蚊の発育阻害剤の発見〜環境に優しい農薬の開発に向けて〜

植物共生学研究室
土壌から吸収する? それとも 微生物からもらう?〜硝酸イオン輸送からひもとくマメ科植物の窒素栄養獲得戦略〜

應研究室
地球で最初に誕生した生物は球状だった可能性を実証

森林生態環境学研究室
希少なカエデ「クロビイタヤ」の不連続分布の謎を解く〜気候変動がもたらした分布変遷〜

生命環境系/山岳科学センター菅平高原実験所
トンボの進化過程と分岐年代を分子系統解析により解明

羽田野研究室
福島第一原発事故による湖中の放射性物質濃度を1万日先まで予測

山岳科学センター
ハダニの生殖隔離にはどれくらいの遺伝距離が必要か〜半倍数体における種分化研究のモデルとして〜

山岳科学センター
未利用遺伝資源の継承:希少植物と寄主特異的微生物を守る、地域単位での生態系利用策の構築

社会・国際学群
TSUKUBA憲法レクチャー

生存ダイナミクス研究センター
環境調和型殺虫剤の同定と作用機序の解明

スポーツ政策
Lex Olympica の体系と影響に関する研究