EFFORTS OF UNIVERSITY OF TSUKUBA筑波大学の取り組み
12件/112件中を表示

計算科学研究センター
高レベル放射性廃棄物核変換データの理論模型

国際食薬
エビデンスに基づく食薬資源シーズ開発による新産業育成研究

生物資源コロイド工学
フロッキュレーションに基づく環境界面工学の展開

水文科学
同位体・数値モデル・GISの融合による水循環トレーシング

水文科学
湖沼の水循環過程の解明

微生物育種工学研究室
C-配糖体の安定な炭素-炭素結合を切断する酵素の機能と立体構造を解明

生命環境系/山岳科学センター
東南アジア熱帯林の形成過程を解明~フタバガキ科樹種の遺伝的解析で、今後の保全にも貢献~

後藤 研究室 (合成金属研究室)
昆虫のさやばね内部に十字型の影をもつ球晶構造を発見

生命環境系
ウズベキスタンで新種の大型肉食恐竜を発見〜ティラノサウルスのなかまとの交代劇に新証拠〜

石賀研究グループ
天然素材を利用してダイズの病気を防ぐ~植物病原菌に葉面を認識させないカモフラージュ作戦~

生命環境系 大気水循環・小気候観測研究室
観測と気象衛星データから雲海の発生条件と発生域の特定に成功

筑波大学生命環境系/山岳科学センター菅平高原実験所
過去300年間の菅平高原の植生を追跡~国立公園化後に草原の減少は速まった~