Language
文化 culture

パンデミック宣言の前後で従来メディアと
SNSに流れる情報に起きた変化を検証する
パンデミック宣言の前後で従来メディアとSNSに流れる情報に起きた変化を検証する
Investigation on how the topics of information regarding the novel coronavirus(COVID-19) in newspapers and Twitter differed, how the topics in relation to COVID-19 of newspapers and Twitter users changed before and after the WHO pandemic declaration.
- Project Name
-
新型コロナインフォデミック:トピックモデルを用いたメディア内容分析
The COVID-19 Infodemic:Analysis of COVID-19 Japanese Media Related Content by Topic Modeling
- Keywords
-
COVID-19、ツイッター、新聞、トピックモデル、自然言語処理
COVID-19, topicmodels, Twitter, newspapers, natural language processing
- Collaborators
-
大茂矢 由佳・人文社会ビジネス科学学術院
Omoya Yuka, Graduate School of Business Sciences, Humanities and Social Sciences
- Project Web Site
- https://icrhs.tsukuba.ac.jp/covid19research/
- Related Link
- Contact
- mkaigo [at] japan.tsukuba.ac.jp
News2020.11.10
第1回新型コロナウイルス感染症研究セミナー「新型コロナウイルス感染症パンデミック宣言前後のツイッターと新聞トピックの比較」
新型コロナインフォデミック:トピックモデルを用いたメディア内容分析プロジェクト(代表:海後宗男 人文社会系教授)が、本学ICR公開セミナー・シリーズで講演を行いました。
【ごあんない】
人文社会国際比較研究機構(ICR)では、人文社会系内で行われている
新型コロナウイス感染症に関する研究成果を共有するための
セミナー・シリーズを企画することにいたしました。
第1回につきましては、下記の通り、実施いたしますので、ご関心のある方はぜひご参加ください。
日時:11月10日(火) 16:00~17:00
講演者:海後宗男(人文社会系教授)、
大茂矢由佳(人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群国際日本研究学位プログラム博士後期課程)
タイトル:
「新型コロナウイルス感染症パンデミック宣言前後のツイッターと新聞トピックの比較」
(新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム採択研究課題)
事前登録:なし。参加自由
文化 Culture