Language

研究戦略イニシアティブ推進機構|筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|ヘッダーアイコン画像

教育 education

Principal investigator

德永 智子

Tokunaga Tomoko

人間系
Faculty of Human Sciences
筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像

コロナ危機に立ち向かう外国人高校生
―当事者の若者と共に行うアクションリサーチとオンライン支援

コロナ危機に立ち向かう外国人高校生―当事者の若者と共に行うアクションリサーチとオンライン支援

Foreign senior high school students confronting the COVID-19 crisis
– Youth participatory action research and online support


新型コロナウイルス感染拡大に伴い、世界各国で学習権の保障や教育機会へのアクセスに課題があることが明らかになりつつも、十分な対策が取られているとはいえない状況です。特に社会経済的に弱い立場に立つ移民生徒への影響が大きいという調査結果があります。日本国内でも、外国人高校生は、情報へのアクセスの難しさ、日本語を含めた学習機会の乏しさ、家族の失業・休業による生活困窮、メンタルヘルスの問題などが顕在化しており、外国人生徒の多様なニーズに早急に応えることが必要です。わたしたちは、コロナ禍により外国人高校生にどのような影響があったか、若者参加型アクションリサーチ(Youth Participatory Action Research: YPAR)の方法を用いて当事者である外国人の若者と共に実態調査を行い、学業・生活・進路等への影響を明らかにします。そして、明らかになったニーズをもとに、実際に外国人高校生に向けてオンラインの教育支援を行います。

The spread of COVID-19 infection revealed challenges in guaranteeing learning rights and access to educational opportunities, but sufficient measures have not been adopted in each country. A previous survey reported that the impact of this situation is marked on immigrant students who are socio-economically vulnerable. Foreign senior high school students in Japan are also facing difficulty accessing information, insufficient opportunities to learn, including Japanese language, poverty due to unemployment or suspension of business among family members, and mental health problems; therefore, it is urgently necessary to fulfill their diverse needs. To examine the influences of the COVID-19 crisis on the academic performance, daily lives, and career paths of foreign senior high school students, we conducted research through collaboration with these students by adopting Youth Participatory Action Research (YPAR) approach. Subsequently, to fulfill their needs identified through research, we provide them with online education support.

Project Name
コロナ禍において移民生徒の学びを再構築
Rebuilding learning opportunities for immigrant students during COVID-19 outbreak
Keywords
外国人高校生、ニーズ、エンパワメント、オンライン支援、若者参加型アクションリサーチ(YPAR)
immigrant high school students, needs, empowerment, online support, youth participatory action research(YPAR)
Collaborators
海老原 周子(一般社団法人kuriya 代表理事)
Ebihara Shuko, Director of NPO kuriya
渡邉 慎也(特定非営利活動法人NPO法人カタリバ・パートナー)
Watanabe Shinya, NPO KATARIBA, Partner
ジョシ ラタラ ディネス プラシャド(東京大学大学院総合文化研究科)
Joshi Ratala Dinesh Prasad, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
Project Web Site
Related Link
COVID-19緊急プロジェクト「Share」
Contact
tomokot [at] human.tsukuba.ac.jp

News2022.04.01

【論文発表】CO-RESEARCHING WITH IMMIGRANT YOUTH IN TOKYO DURING COVID-19: POSSIBILITIES OF VIRTUAL YOUTH PARTICIPATORY ACTION RESEARCH

「コロナ禍において移民生徒の学びを再構築プロジェクト」代表 德永智子(人間系助教)がチームメンバーと共に執筆した論文が、American Anthropological Association の部会であるAnthropology of Children and Youth Interest Group (ACYIG)が出版するジャーナルに掲載されました。

CO-RESEARCHING WITH IMMIGRANT YOUTH IN TOKYO DURING COVID-19: POSSIBILITIES OF VIRTUAL YOUTH PARTICIPATORY ACTION RESEARCH
Tomoko Tokunaga, PhD (University of Tsukuba)
Joshi Ratala Dinesh Prasad, PhD Candidate (The University of Tokyo)
Shinya Watanabe, MA (NPO Katariba)
Arjun Shah (Dokkyo University)
NEOS Issue 14, Volume 1, Spring 2022
https://acyig.americananthro.org/neosvol14iss1sp22/tokunaga/

News2022.03.03

シンポジウム「多文化共生社会の持続可能な学びの場のデザインを目指して」2022.3.10-11開催

「外国人児童生徒のための遠隔日本語支援」プロジェクト代表の澤田浩子准教授(人文社会系)が主催するシンポジウムが開催されます。
「コロナ禍において移民生徒の学びを再構築」プロジェクト代表の德永 智子助教(人文社会系)の発表もあります。
オンサイト・オンライン両方で参加が可能です。

多文化共生社会の持続可能な学びの場のデザインを目指して
●日時
1日目 2022年3月10日(木)13:00-17:00(筑波大学 第2エリア 2B412教室)
2日目 2022年3月11日(金)13:00-18:00(筑波大学 大学会館 国際会議室)
●参加方法:オンサイトおよびオンライン(いずれも事前登録制)
●事前登録:申込サイト(申込締切:2022年3月8日(火))
● プログラム等詳細
https://tsukuba-kosodate.net/2022/01/20/symposium-tabunkakyoseishakai/

News2021.05.30

【成果発表】日本文化人類学会第55回研究大会

2021年5月30日、日本文化人類学会第55回研究大会において、「コロナ禍において移民生徒の学びを再構築プロジェクト」代表 德永智子助教(人間系)が「コロナ禍を生きる移民の若者との協働実践―若者参加型アクションリサーチ(YPAR)を通して―」というタイトルで報告しました。

●発表要旨一覧(各要旨は学会員のみ閲覧可能)

News2021.02.09

【成果発表】香港教育大学 Education for Multicultural Futures of Asia Research (EMFAR) Dialogue Series

2021年2月9日、香港教育大学のEducation for Multicultural Futures of Asia Research (EMFAR) Dialogue Seriesにおいて、「コロナ禍において移民生徒の学びを再構築プロジェクト」代表 德永 智子助教(人間系)が、共同研究者のアルジュン・シャ(獨協大学学生)、ジョシ ラタラ ディネス プラシャド(東京大学大学院総合文化研究科)、渡邉慎也(特定非営利活動法人カタリバ・パートナー)と共に、本プロジェクト(コロナ危機の中で移民の若者と共に行うYPARプロジェクト)について報告しました。

●発表タイトル
Youth Empowerment through Participatory Action Research in Tokyo: Taking Collaborative Action with Immigrant Youth

研究戦略イニシアティブ推進機構|筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|アイコン画像

教育 Education

Other Projects

  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • ウイズ/ポストコロナ時代の教育長のリーダーシップに関する研究
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 外国人児童生徒のための遠隔日本語支援
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 遠隔授業のユニバーサルデザイン
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 新型コロナウイルスによる知の地殻変動
筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|ページトップ画像