Language

研究戦略イニシアティブ推進機構|筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|ヘッダーアイコン画像

暮らし living

Principal investigator

渡 和由

Watari Kazuyoshi

芸術系
Faculty of Art and Design
筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像

密接を避けて地域の活力を取り戻す
ニューノーマル時代の「プレイスメイキング」定着を目指して

密接を避けて地域の活力を取り戻す
ニューノーマル時代の「プレイスメイキング」定着を目指して

Restoring community vitality while continuing social distancing
Dissemination of “placemaking” in the new normal


人の居場所や人の活動、人々の共用空間を重視した、魅力的な都市空間・体験を生み出すための概念・計画手法である「プレイスメイキング」は、1975年に米国で概念化され、昨今、まちづくりや公共空間の賑わいを創出するための環境デザインの有効な手段として注目されています。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お花見禁止や地域イベントの中止など、人が集まり賑わうことがかなわない状況が続いています。そこで本プロジェクトでは、可動・組み立て式のソーシャル・ディスタンシング補助装置「Mobitecture」の開発と、地方自治体・地域住民と連携し装置の組み立て・イベント企画・実施を通して、3密を避けた一人ひとりの心地よい場を創出する社会実験を行います。その成果をベースに、様々な地域で安全な賑わいの場が再構築され、地域の発展に寄与することを目指します。

“Placemaking”, a concept and planning method to create attractive urban spaces and experiences, placing importance on places for people to go, their activities, and common-use spaces, was first established in the United States in 1975. It is now attracting attention as an effective means of environmental design to develop communities and create successful public spaces. However, measures to prevent the spread of COVID-19 infection, such as banning cherry blossom viewing and canceling community events, are keeping people from gathering and towns from being bustling. Therefore, in this project, we plan to develop the movable and assembly-type social distancing support device “Mobitecture”, and to assemble the device, plan events, and use the device during these events through collaboration with local governments and community residents as a social experiment to create a comfortable place for each person while maintaining a safe social distance. Furthermore, based on the outcomes, we aim to help restore and develop safe and vital places in different communities.

Project Name
活動と可動用具による生活環境と社会距離を活かすプレイスメイキング
Placemaking through activities using a movable device focusing on living environments and social distancing
Keywords
プレイスメイキング、ソーシャル・ディスタンシング、活動デザイン、モビテクチャー、地方自治体
placemaking, social distancing, activity design, mobitecture, local government
Collaborators
大竹 英理耶
Otake Erika, Doctoral Program in Art and Design, Graduate School of Comprehensive Human Sciences
厚見 慶
Atsumi Kei, Master Program in Art and Design, Graduate School of Comprehensive Human Sciences
Project Web Site
Related Link
Contact
watari7 [at] s7.dion.ne.jp
研究戦略イニシアティブ推進機構|筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|アイコン画像

暮らし Living

Other Projects

  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 地域経済と感染抑制を両立させる予防策
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 在宅勤務が仕事とプライベートの調和・不調和に及ぼす影響
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 何が日英独市民の行動変容をもたらしたか
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 憲法はいかにCOVID-19に対応できるか?
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • コロナ時代の人の越境をめぐる政策と技術
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 障害者の孤立・虐待の実態把握と対策
  • 筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|研究員画像
  • 新型コロナウイルスと強制的な在宅勤務:男性労働者の主観的幸福感...
筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|ページトップ画像