Language
健康 health
パンデミック下でも介護予防を!
高齢者がパンデミックを乗り越える秘訣を探索する
パンデミック下でも介護予防を!
高齢者がパンデミックを乗り越える秘訣を探索する
Care prevention for older adults during the COVID-19 pandemic!
We are exploring the characteristics of older adults who survived the COVID-19 pandemic.
- Project Name
-
COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響
Effects of the COVID-19 pandemic on physical and social activities of community-dwelling older adults
- Keywords
-
高齢者、身体活動、社会活動、介護予防、パンデミック
older adults, physical activity, social activity, care prevention, pandemic
- Collaborators
-
荒井 秀典(国立長寿医療研究センター)
Arai Hidenori, National Center for Geriatrics and Gerontology
- Project Web Site
- https://www.yamada-lab.tokyo/
- Related Link
- http://www.human.tsukuba.ac.jp/rehabili/
- Contact
- m-yamada [at] human.tsukuba.ac.jp
News2022.04.21
【出版】ポスト・コロナ学―パンデミックと社会の変化・連続性、そして未来
2020年度実施した、本プログラム(新型コロナウイルス緊急対策のための「知」活用プログラム)を基盤として、2021年度には新型コロナウイルスの影響に関する最先端の研究を学生に還元する「TSUKUBA新型コロナ社会学」を筑波大学において開講しました。
そして、2022年4月、この科目の担当教員や共同研究者などのネットワークの共著により『ポスト・コロナ学―パンデミックと社会の変化・連続性、そして未来』が明石書店より出版されました。
目次
はじめに
Ⅰ.新型コロナと公衆衛生・社会
1 新型コロナ時代の公衆衛生の役割を考える[堀愛]
2 日本国憲法の視点から考える新型コロナ対策――人権の多面性と国家の役割[秋山肇]
3 強制的テレワークにより従業員が受けた影響[マニエ-渡邊レミー・ベントン キャロライン・内田亨・オルシニ フィリップ・マニエ-渡邊馨子]
Ⅱ.新型コロナと福祉・教育
4 COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼした影響[山田実]
5 障害者の虐待・孤立の実態把握と対策――障害のある人たちは新型コロナによって影響を受けたか[大村美保]
6 障害の有無にかかわらず、学びやすいユニバーサルな学習環境[佐々木銀河]
Ⅲ.新型コロナと日本、世界
7 コロナ下のマイグレーションとマイグランツ[明石純一・大茂矢由佳・金井達也]
8 蔓延初期の日本・英国・ドイツ市民の行動変容[谷口綾子]
Ⅳ.新型コロナと芸術
9 ディスタンス・アートの創作手法分析[宮本道人]
10 COVID-19下の創造性と芸術表現[池田真利子]
Ⅴ.新型コロナとポスト・コロナ学
11 新型コロナと社会の変化・連続性――ポスト・コロナ学の構築に向けて[秋山肇]
● ポスト・コロナ学―パンデミックと社会の変化・連続性、そして未来 (明石書店)
News2021.05.17
「“コロナフレイル”に立ち向かえ!」山田実教授がEテレ「チョイス@病気になったとき」(2021.5.22)に出演します
山田 実 人間系教授(プロジェクト名:COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響)がEテレ「チョイス@病気になったとき」に出演します。
◎放送予定
「“コロナフレイル”に立ち向かえ!」
Eテレ 5/22(土)午後8:00-8:45
チョイス@病気になったとき
●番組ホームページ
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/
News2021.02.24
「TSUKUBA新型コロナ社会学」を開講(NEWSつくば)
2021年度開講する「TSUKUBA新型コロナ社会学」の紹介記事が「NEWSつくば」に掲載されました。
●「TSUKUBA新型コロナ社会学」を開講 新年度の筑波大学https://newstsukuba.jp/29738/24/02/
News2021.02.19
「TSUKUBA新型コロナ社会学」を開講
本プログラム参加プロジェクトが連携し、新型コロナウイルスの影響に関する最先端の研究を学生に還元する「TSUKUBA新型コロナ社会学」を筑波大学において令和3年度4月に開講します。
人間系・人文社会系・システム情報系・医学医療系・ビジネスサイエンス系・芸術系の研究者によるオムニバス形式の授業で、学際的な視点で新型コロナウイルスが社会に与えた影響を学べる授業の開講は、世界的にも独自性が高い本学ならではの取り組みです。
卓越した研究力を誇る総合大学の特徴を生かし、学際的に新型コロナウイルスの影響を分析する新たな学問分野の創生を目指します。
●オーガナイザー 秋山 肇(人文社会系)
●授業内容
1. COVID-19と日本国憲法 秋山 肇(人文社会系)
2. 日本・英国・ドイツのCOVID-19対応政策と市民の行動変容 谷口 綾子(システム情報系)
3. コロナ時代の人の越境をめぐる政策と技術 明石 純一(人文社会系)
4. The Coronavirus and Mandatory Telework from Home: Effects on Regular Workers’ Subjective Well-being, New Male Roles, and Job Productivitys
Remy Magnier-Watanabe, Faculty of Business Sciences
(新型コロナウイルスによる強制的な在宅勤務は、主観的な幸福・仕事の生産性・男性の役割にどのように影響したか? マニエー渡邊 レミー(ビジネスサイエンス系))
5. 新型コロナ時代の公衆衛生の役割を考える 堀 愛(医学医療系)
6. COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響 山田 実(人間系)
7. 障害者の孤立・虐待の実態把握と対策 大村 美保(人間系)
8. 障害の有無にかかわらず、学びやすいユニバーサルな学習環境 佐々木 銀河(人間系)
9. ディスタンス・アートの創出手法分析 宮本 道人(システム情報系)
10. COVID19下の創造性と芸術表現 池田 真利子(芸術系)
●プレスリリース(2021.2.19)
●参考資料(シラバス)
<本件に関する問い合わせ先>
筑波大学 人文社会系 助教 秋山 肇
Tel: 029-853-4063
E-mail: akiyama.hajime.gp[at]u.tsukuba.ac.jp
筑波大学 教育推進部教育推進課
Tel: 029-853-2243
E-mail: kyomu-group[at]un.tsukuba.ac.jp
※E-mail アドレス内[at] は半角@に替えてメール送信ください。
News2021.02.12
四国推し! あわとく「コロナ禍でどう守る? シニアの健康」
山田実教授(人間系)(プロジェクト名:COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響)がNHK徳島放送制作の番組に出演しました。
四国推し! あわとく「コロナ禍でどう守る? シニアの健康」
2021.2.21 NHK総合(再放送)
News2021.02.01
withコロナ時代の介護予防のポイント(クリニックマガジン2021年2月号)
山田実教授(人間系)(プロジェクト名:COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響)が、クリニックマガジン(2021年2月号)に掲載されました。
特別企画「withコロナ時代の介護予防のポイント」
http://www.climaga.co.jp/books_cm_new.html
News2021.02.01
特集「新しい生活様式のフレイル予防」(市報ふじみ野 令和3年2月号)
山田実教授(人間系)(プロジェクト名:COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響)の特集が『市報 ふじみ野』に掲載されました。
緊急事態宣言下の2020年4~5月、山田教授が行ったふじみ野市で高齢者の活動量の調査結果において、新規感染者数が増えると高齢者の活動量が減ることが分かりました。
活動量の低下が続くとフレイル(虚弱)が進行し、介護支援・要介護状態になる可能性があるため、高齢者に向けて毎日続ける運動の生活習慣を提案しています。
特集「新しい生活様式のフレイル予防」(市報ふじみ野 令和3年2月号)
News2020.09.16
日経新聞で本プログラムが紹介されました 「新常態」多様な知で研究
筑波大学URAが取材を受け日経新聞で「新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム」が掲載されました。
URAが本プログラムの企画・実施を行ったこと、プログラムで実施する研究のうち、3件の研究プロジェクトが紹介されました。
● ひきこもりから学ぶ新しい生活様式
代表:医学医療系 太刀川 弘和教授
● COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響
代表:人間系 山田 実教授
● リモートミュージアムエクスプローラー
代表:計算科学研究センター 北原 格教授
日本経済新聞朝刊(P19 大学面)「新常態」多様な知で研究
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63870150V10C20A9TCN000/
News2020.08.24
COVID-19感染予防とフレイル対策
COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響(代表:人間系 山田実教授)
週刊医学会新聞(第3384号)に掲載されました。
● 医学書院 週刊医学会新聞 第3384号【視点】「COVID-19感染予防とフレイル対策」(http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03384_05)
News2020.07.31
感染予防と身体活動 第2報:活動量は回復したのか?
COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響(代表 人間系 山田実教授)では、2020年1月(第1波拡大前)と4月(第1波拡大期間)、それに6月(第1波収束後)のそれぞれにおける身体活動時間を調査し、比較しました。
1月時点の活動時間と比較して、4月の時点では3割も減少していましたが、6月には元の状態まで回復していました。ただし、独居かつ以前より近隣住民との交流が少なかった方では、活動時間が十分に回復していませんでした。
詳細
● 2020年6月下旬インターネット調査報告
感染予防と身体活動 第2報:活動量は回復したのか?
https://34fc2535-47c9-48a7-8d94-209b32bcdae6.filesusr.com/ugd/125099_e6a37e1359564f5ca8d4c85f1884cbf1.pdf
News2020.05.27
感染予防と身体活動:今まさに、高齢者の介護予防が必要です。
COVID-19感染拡大が高齢者の活動に及ぼす影響(代表 人間系 山田実教授)では、2020年1月(COVID-19感染拡大前)と4月(COVID-19感染拡大期間中)のそれぞれにおける高齢者の身体活動量のインターネット調査を実施。それにより、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大により、高齢者の身体活動時間(運動量)が約3割減少していることが分かりました。
詳細
● 2020年4月23-27日インターネット調査報告(自治体向け)
感染予防と身体活動:今まさに、高齢者の介護予防が必要です
https://www.ncgg.go.jp/hospital/documents/kansenyobo.pdf
健康 Health