Language

研究戦略イニシアティブ推進機構|筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|ヘッダーアイコン画像

ニュース news

News2021.11.01

「知」活用プログラムからRISTEX 2件採択

2020年度筑波大学「知」活用プログラムで支援を行った2つのプロジェクトがそれぞれ、社会技術研究開発センター(RISTEX)の実施する研究開発プロジェクト「社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築」に採択されました。

この事業は人口減少・少子高齢化、経済変動、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)等の新興感染症による影響など、様々な社会構造の変化を踏まえ、社会的孤立・孤独のメカニズムを明らかにすると共に、社会的孤立・孤独を生まない社会像を描出し、人や集団が社会的孤立・孤独に陥るリスクの可視化や評価手法(指標等)、社会的孤立・孤独を予防する社会的仕組みの研究開発を推進するものです。


●新規採択プロジェクト③
社会的孤立の生成プロセス解明と介入法開発:健康な「個立」を目指して
研究代表者:太刀川 弘和(筑波大学 医学医療系 教授)

<プロジェクト概要>
従来の社会的孤立・孤独研究および実践では、社会的孤立の概念があいまいで、その生成プロセスの把握ができていないうえ、社会的孤立解消に向けた取り組みは個別支援にとどまり、予防的介入も行われていない状況です。本プロジェクトでは、社会的孤立・孤独の生成プロセスを明確化し、孤立のスティグマを軽減して重症化を防ぐ適正な介入手法を開発します。
<関連プロジェクト>
ひきこもりから学ぶ新しい生活様式 太刀川 弘和(筑波大学 医学医療系)
研究成果インタビュー
https://www.osi.tsukuba.ac.jp/fight_covid19_interview/tachikawa/
RE-COVER:各国のコロナ疲れと心理的レジリエンス 菅原 大地(筑波大学 人間系)
研究成果インタビュー
https://www.osi.tsukuba.ac.jp/fight_covid19_interview/sugawara/

●新規採択プロジェクト④
職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて―
研究代表者:松井 豊(筑波大学 働く人への心理支援開発研究センター 主幹研究員)

<プロジェクト概要>
本プロジェクトでは、職場内の孤独・孤立の状態を把握し、孤立化を予防するために、①孤独・孤立の主観的指標、②職場での孤独感や孤立感をテーマとする予防チャート、③FIL―qIAT(孤独・孤立を表す文章を刺激とする潜在連合テスト)、④孤独検出ストループ課題の4つの指標を測定するツールを開発し、働く人のセルフケアや上司による支援や、専門家による支援などを実施するプログラムを開発します。
<関連プロジェクト>
在宅勤務が仕事とプライベートの調和・不調和に及ぼす影響 大塚 泰正(筑波大学 人間系)
研究成果インタビュー
https://www.osi.tsukuba.ac.jp/fight_covid19_interview/otsuka/


●科学技術振興機構 プレスリリース
戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)における2021年度新規プロジェクトの決定について(2021.11.1)
https://www.jst.go.jp/ristex/info/press/20211101_01.html

News
筑波大学「知」活用プログラム|新型コロナウイルス感染症研究支援|ページトップ画像